在宅支援技術研修

本研修は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため、研修開催時に、問診票のご提出のお願い、受付時の検温などを実施しておりますので、ご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(問診票のダウンロードもできます)

在宅支援技術研修

「こども家庭センター」

対象:市区町村の『要保護児童対策調整機関』『母子健康包括支援センター(子育て世代
包括支援センター)』『子ども家庭総合支援拠点』の職員 および CFJ会員

今般、児童福祉法と母子保健法の改正によって、子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)と子育て世代包括支援センター(母子保健)について、双方の設立の意義やこれまで果たしてきた機能・役割を維持しながら、組織を一体化した相談機関(以下「こども家庭センター」という)とすることとされ、この「こども家庭センター」については、改正法において市町村は、その設置に努めることとし、また、全ての妊産婦・子育て世帯・子どもの一体的な相談を行うこととなりました。
これまでの機能・役割を維持しながら、組織を一体化すると言われても、いったい、どうすればよいのか悩んでいる市区町村は多いことでしょう。だからこそ、みんなで知恵を出し合いましょう。

講師:山田 不二子(認定NPO法人チャイルドファーストジャパン 理事長)

(画像クリックでPDFを表示します)

お申込みはこちらから

 第1回 今一度、要対協のあり方を振り返る
 第2回 通告受理・マルトリートメント調査・アセスメントのスキル
 第3回 多機関連携・子ども家庭支援のスキル
 第4回 児童相談所との連携
第5回 要対協・子育て世代包括支援センター・
子ども家庭総合支援拠点の連携
もしくは一体的運営


◎研修日程(※5回連続のコースです。)

◆第1回 令和5年 7月29日(土)
◆第2回 令和5年 9月 2日(土)
◆第3回 令和5年11月19日(日)
◆第4回 令和6年 1月28日(日)
◆第5回 令和6年 3月10日(日)
【会場】
神奈川歯科大学付属横浜クリニック 横浜研修センター 6F 教室(横浜市神奈川区鶴屋町3-31-6)

◎時 間:午後2時~午後4時
◎税込受講料:正会員 11,000円、賛助会員13,200円、非会員 16,500円

【お申込】

Microsoft Edge、google Chromeなどのブラウザをご利用ください。
正しく表示されない場合は こちら