新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため、研修開催時に、問診票のご提出のお願い、受付時の検温などを実施しておりますので、ご協力をお願いいたします。
詳細はこちら(問診票のダウンロードもできます)
第97回 CFJ研修会
司法面接と系統的全身診察のベスト・プラクティス
2022年10月30日(日)14時より、「第97回 CFJ研修会」を行います。是非、ご参加ください。
講師:山田 不二子(医師)(チャイルドファーストジャパン理事長)
開催時間:午後2時~午後4時(受付 午後1時30分~)
詳細は下記 要項(PDF)をご参照ください。
定 員 :100名 ※ZOOMによるオンライン参加
参 加 費 :学生 550円 CFJ会員 1,100円 一般 2,200円
申込期限 :2022年10月20日(木)まで
※定員に達した場合はその時点で締め切り
参加申込:下記申込フォームよりご登録ください。
児童相談所・警察・検察の3機関連携の枠組みで、その代表者1名が司法面接のプロトコルに準じて、マルトリートメント(虐待・ネグレクト)等の被害を受けたことが疑われる子どもから詳細で包括的な聞き取りを行う『協同面接』が2015年10月28日に通知されて以来、着実に実施件数は増加してきています。ところが、この7年間で、『協同面接』のあり方は子どもの最善の利益からどんどんかけ離れてきているように思われます。
そこで、本来、児童相談所・警察・検察に医療も加わった4機関連携の枠組みで、専門的訓練を受けた司法面接者が実施すべき『司法面接』と、『司法面接』とセットで実施される必要のある『系統的全身診察』のベスト・プラクティスを今一度、みなさんと一緒に考える場として今回の研修会を企画しました。
児童福祉関係者や医療者だけでなく、警察官・検察官もお誘い合わせのうえ、
是非、第97回CFJ研修会にご参加ください。多くの関係者と率直に語り合いましょう。
※定員に達した場合はその時点で締め切り
参加申込:下記申込フォームよりご登録ください。
画像クリックでPDFを表示します
または こちら (PDFファイル)
【お申込み】
表示されない場合は こちら
【これまでのCFJ研修会】
第96回 CFJ研修会
“やまねこ”と臨床的虐待防止活動の展開
2022年7月10日(日)14時より、「第96回…続きを読む
第95回 CFJ研修会
「医療機関発信の体罰防止への取り組み」
2022年5月21日(土)14時より、「第95回…続きを読む
日本の協同面接は子どもたちのためになっているのか?
2022年2月26日(土)14時より、「第94回 CFJ研修会…続きを読む
第93回 CFJ研修会
「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)」の刑事司法手続き
~第23回子ども虐待防止シンポジウム…続きを読む
「子ども虐待対応院内組織(Child ProtectionTeam:CPT)と多機関連携」
2021年9月25日(…続きを読む
第91回 CFJ研修会
「日本に司法小児科学という学問がない弊害」
2021年5月22日(土)14時より、「第9…続きを読む
第90回 CFJ研修会
「AHT/SBSをめぐる無罪判決と子どもの保護」
2021年2月27日(土)14時より、…続きを読む
第89回 CFJ研修会
「特別区児童相談所の設置について ~港区の取組み~」
2020年12月26日(土)14時…続きを読む
「協同面接のあるべき姿」
2020年9月19日(土)14時より、「第88回 CFJ研修会」を行います。是非、ご参加…続きを読む
「トラウマ・インフォームド・ケア」
2020年2月1日(土)14時より、「第87回 CFJ研修会」を行います。是非…続きを読む
10代後半の自立に向けた「児童自立生活援助事業」について
平成27年7月18日(土)14時より、「第69回 CMPN研…続きを読む
通告電話三桁化「189」にどう対応するか?
平成27年5月24日(土)14時30分より、「第68回 CMPN研修会」を…続きを読む
虐待が乳幼児に与える影響
平成26年11月29日(土)14時より、「第66回 CMPN研修会」を行います。
是非、ご…続きを読む
通告は支援開始のシグナル
~あなたのシグナルが、ひとりの子どもを救うかもしれない~
平成26年7月26日(土)1…続きを読む
世界で最初に設立された
子どもの権利擁護センターの視察報告
平成26年5月24日(土)14時30分より、「第64…続きを読む